
い草の物語:知られざる「先刈り」の世界
[2022年5月8日 18時28分]
畳の向こう側に広がる豊かなストーリー
“畳の向こう側”を知ることで、暮らしの中にヒョンと豊かな時間がもたらされることがあるんじゃなかろうか?
いや、きっとある。だってボクがそうだったのだから!
というわけで、い草大好き畳屋として何をしたら良いのかと考えた結果、い草の産地のことをもっと伝えることが一番なんじゃないか?もっと言えば、”産地に根付く鼓動”と“畳のある暮らし”をつなぐことが僕の役割だと思っています。


先刈り:知られざるい草文化の一面
“作業工程が表のテーマならその作業への『在り方』が裏テーマである”
そんな思いから、い草産地で4月頃に行われる**”先刈り”**という風景をその意味と共に取材・撮影してきました。このブログではその神秘的な世界をお伝えします(YouTube動画も近日公開予定です)。
先刈りとは?意外と知られていないい草の育成法
「先刈りって何???」
早速はてながてんこ盛りですね!

先刈りとは?意外と知られていない、い草の育成法
「先刈りって何???」
早速はてながてんこ盛りですね!実は、かくいう僕も幾度となく訪れさせていただいている産地ですが、先刈りをリアルで見るのは今回が初めて。というのも、時期が4月中旬〜下旬、ゴールデンウィークくらいなので、畳づくりの繁忙期と重なり中々取材に行けずにいました(言い訳です…)。
この時期に先刈りを行うには重要な理由があります。い草もお米も、農作物は収穫から逆算していろんな作業工程の日程を決めていきます(もちろん天候次第で前後しますが)。今回取材した先刈りは、収穫(刈取り)の40〜50日前に行われるとのことでした。


先刈りの目的:い草育成の知恵
では、そもそも何故、先刈りをするのでしょうか?主に3つの重要な目的があります:
- 先端をカットすることで地表面に日光が当たり、地温を上げて出芽を促進する
- 先端をカットすることで、新芽に栄養を転流させ新芽の成長を促進する
- い草に適度な”危機感”を与え、子孫繁栄を促す
3番目は少し人間の怖さも感じますが、い草が”植物”として生きているという実感が湧きます。ライオンの親が子を厳しく育てるような…走れ三男坊!
い草の不思議な生命サイクル
まずい草の仕組みを知らないと、先刈りの意味がわかりにくいですよね。い草の生態については別の機会に詳しく書きたいのですが、今回は重要なポイントだけお伝えします。
実は、撮影時(4月30日)に見えているい草は基本的に畳表にはなりません。
「え?何で?」と思いますよね。私も最初は驚きました。
写真では少しわかりにくいかもしれませんが、画像の赤丸で囲んだ、まだ小さい芽たちが収穫時(6月中旬から7月中旬)には150〜160センチにまで成長し、高級畳表の素材となっていきます。そう、今見えている大きない草は、これから育つ新芽のためのサポート役なのです。

い草社会の感動ドラマ
ここでもう一度、先刈りの目的を思い出してみましょう:
- 先端をカットすることで地表面に日光が当てて地温を上げ、出芽を促進する
- 先端をカットすることで、新芽に栄養を転流させ新芽の成長を促進する
- い草に適度な危機感を与え子孫繁栄を促す
つまり、今見えているい草たちは若い芽の育て役。彼らは決して自分たちは表舞台には立たないのです。「よっしゃーー!やったるでぇー」という矢先に刈られ、選別にも選ばれず、仮に選ばれたとしても決して良い素材とは呼ばれず、土に還っていく先人たち。
なんて感動的なドラマでしょう、このい草社会。切なくも美しい自己犠牲の物語です。

畳の新たな魅力:先い草たちの物語
今、皆さんがご愛用いただいている畳は、そんな先人、いや”先い草”たちが、日の目を見ることのない役となり、その上に成り立っている畳なのです。
僕は産地の素敵な生産者さんと、そんない草の物語をもっと多くの方に伝えたいと思っています!
布団から足や手を出し、畳の凸凹をすりすりしながら、ふと思い出した時に「畳っていいなぁーー」と感じていただけるように、これからも頑張ります!
さいごに:い草への愛を伝えたい
この様子は近日YouTubeでもアップする予定ですので、よかったらチャンネル登録をして、他の動画もご覧いただきながら応援いただけると幸いです。
「僕のこと好きにならなくてもい草のこと好きになってください!!」
ほっこりしようぜ おしまい
公式Instagram
↓
https://www.instagram.com/sanotatamiya/
ネットショップ
↓
https://sano-tatamiya.shop-pro.jp/
おすすめブログ記事
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
-
い草刈り体験記〜畳の向こう側を知る特別な一日〜
2025.6.25 -
い草刈り初体験記〜熊本県八代市での感動の一日〜
2025.6.3 -
い草生産者・草野さんとの運命的な出会い
2025.5.30 -
い草農家さんから学んだこと:国産畳が教えてくれる人生の知恵
2025.4.3 -
畳の品質を決める生産者との絆 – 本物の価値とお客様の喜び
2024.1.12 -
い草の産地へ!畳の原点を訪ねる旅
2023.1.22 -
い草の物語:知られざる「先刈り」の世界
2022.5.8 -
自然と在る暮らし〜い草刈り2021 〜2021.7.5
-
ボクとい草の物語⑥2020.3.21
-
ボクとい草の物語⑤2020.2.28
おすすめの記事
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ