さあ八代だ。 畳屋にころがりこみ、畳学校で手縫いを学び、どんどん惹かれていった畳の三大素材、畳表の国内シェア97パーセントを越える熊本県は八代。 初めて八代に訪れてから...もっと読む
「日本の誇りが畳には詰まっていて、 僕らはそれを最前線で喜びに変えていく職業なんだよ。 」 っていつの日か学生さんをインターンで迎えた際、また面接でそう言おう。と...もっと読む
こんにちは。 いつも小粋な僕です。 今回のタイトルのモデルとなったのは、 今をときめくチャゲ&飛鳥です。 その中でも一際ときめく飛鳥さんの ”はじまりはいつも...もっと読む
非常におこがましいですが、 僕らに日本の未来がかかっていると自負しています。 つまり日本が世界に誇る未来。 そして全国の畳屋さんやい草生産者さん、藁床の生産者さん...もっと読む
毎日36℃越えの佐野疊屋工房内。 その中で一生懸命働いてくれる職人や母、そしてそれらにどうにかして報いたいと思っている僕ら夫婦。 贅沢言えばきりがないとはいえひたす...もっと読む
先日から誕生日に際し、たくさんのお祝いの言葉をありがとうございました。 37歳になりました。 約束の40歳まであと3年。 精一杯やり続けるしかない...もっと読む
言わずと知れたドラえもん。 どこでもドアやタケコプター。タイムマシーン等。 あったらスゲェ良いなぁ!っと夢見てたのは僕だけではないはずです。 5歳...もっと読む
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
- もしも日本から畳がなくなったら?[2024/4/19 21:55]
- 佐野畳屋が目指すもの[2024/2/18 00:44]
- 畳の向こう側にあるもの[2024/2/16 22:24]
- 丁寧な暮らし 2024年お初釜[2024/1/16 05:30]
- い草が教えてくれた大切なこと[2024/1/11 06:29]
- 畳職人が語る。野見山式古民家蘇生の豊かさの本質[2023/6/25 23:01]
- 佐野疊屋が目指す場所[2023/5/25 06:17]
- 素々然々-sosonennen-18[2023/1/13 06:08]
- 2023年始まりました[2023/1/7 22:05]
- 農家の”苦しみ”と”ありがたさ”を知った秋[2022/10/17 05:30]
おすすめの記事
投稿はありません。
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ