2016日4月18日夕刻。 九州新幹線、博多から熊本が完全にではないけど、通ったという報せをラジオで聞いた。 言葉にすれば簡単だけど、 JR関係者が夜を徹して作業を行ったこと...もっと読む
ヘリコプターが飛んでいます。 熊本が震源地だった昨日の地震。 産地は大丈夫だろうか? 農地だけでなく、生産者さん、生産を支えるご家族、生産を支える...もっと読む
昨日お風呂で初めて長男が大人になったら畳屋になると言ってくれました。 以前、ふとした時に長男が60歳になったらお父さんは死んでるという話をしたことがあって、 弟も同...もっと読む
初めてのイベントに出店するときは、どんな人が、どんなものを求めてくるのかがよくわからないから、作戦が立てにくいけど、 よく考えたら、人がどうあるかより、結局畳の楽しみ方を伝えることし...もっと読む
最近強く感じるのは一人では何もできないってこと。 24歳で田川に戻ってきた僕はずっと一人で音楽をしてた。 単身、直方イオンや当時の田川BLUE NOTEに歌わしてもらいにいき、 現在いつも来てく...もっと読む
草の選別、製織、一枚おるのに一日を要するという。 一年の半分は田んぼ仕事があるので、 年間に130枚くらいしか生産できないと淵野さんは言う。 そして手を抜けばもう少しは生産可能だ...もっと読む
優しさ。天然物。自然の恩恵。そしてそれを取り巻く関連メーカーの廃業、撤退、そして後継者問題といった環境。 規模は違えどそれはい草と一緒だった。 唯一違ったのは巡り合...もっと読む
来たる4月29日 田川石炭記念公園で開催される第4回沖縄フェスタ その会場のフリーマーケットスペースを一つ借りて、 本物の琉球畳を展示し、琉球表で作ったCHIBI_TATAMIやその...もっと読む
業界的には当たり前のようで畳屋にとっては、当たり前ではなかったもの。 プレゼンテーション。 そう。忘れもしない高校一年生の時の夏休み。 時給520...もっと読む
出会いは小学校三年生の時。 カバン間違えて持って帰り、全く気付いてない僕に夜電話がかかってきた。事実を知らされた僕の第一声が 『宿題しとって!!』だったらしい(笑) ...もっと読む
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
- そんな畳の物語 一畳目[2024/5/13 14:09]
- 安心・安全を定義してみた。[2023/9/26 06:35]
- カイケンコーポレーション(株)訪問レポ[2023/1/30 22:57]
- 手紙〜人間っていいな〜[2023/1/24 06:32]
- 産地礼賛〜畳は心で出来ている〜[2023/1/22 06:55]
- プーチンと畳とときどき団欒(だんらん)[2023/1/20 06:00]
- 素々然々-sosonennen-19[2023/1/17 06:00]
- だから畳は面白い!![2023/1/16 06:00]
- おもてなしの心[2023/1/14 21:20]
- ラピュタファーム×佐野疊屋 1畳目〜志すはココロを元気にする時間つくり〜[2022/10/6 06:00]
おすすめの記事
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ