仕事の合間に立ち寄った道の駅は多くの人で賑わっていた。   店員さんの声に耳を傾けると、どうやら紅葉シーズンはいつもこうらしい。   「普段は全然なんですけ...もっと読む

  読みたい本が多すぎるのに対し、読める時間が短すぎる、秋は夜長のはずが、全然長くないじゃないですか? でお馴染みのりたろーです。おはようございます。 未来に紡いで行きたいもの、それは...もっと読む

  まず初めに 奇跡のリンゴの著者”木村秋則”さんの言葉。   「自然のものは枯れる。不自然なものは腐る。」     い草でもまさにそんな場面に出...もっと読む

  ”自分が話す2倍、人の話を聞きなさい。 口は一つ、耳は二つあるでしょう?”   どこでみた記事だったっけな? 印象に残ったので考えてみました。   &n...もっと読む

  今更ですが、僕はい草というものが好きだ。 何が好きかと問われれば、色々あるが結局”自然であるから”としか言えませんが。   だからと言って、皆さんに押し付ける気はサラサ...もっと読む

僕はインテリアの本が大好き。 たまに時間があくと本屋さんに行き、インテリアの本を見ることが多い。 ナチュラル、カントリー、シック、色んなスタイルの空間が雑誌には色々載っています。  ...もっと読む

  ばかやろう。 男がえんえん泣くんじゃねぇ。   だけどこのご縁を忘れるな!   あっ!おはようございます! 産まれた時から葉巻をくわえたハードボイルド ...もっと読む

千年メダル
201511/2

  僕の大好きな甲本ヒロトさんの第2形態。ザハイロウズの歌に、千年メダルって歌があります。 久しぶりにその歌を聴いたら、い草に恋している自分に気づきました(笑)   この言...もっと読む

  畳のライバルはフローリングと言われてきました。 このことは先日も書きましたが、   僕は畳を本当に主に考えれば、むしろフローリングは名脇役だと考えています。 &nbs...もっと読む

表の仕入れに際する基準について書いたブログの再放送です(笑) ぜひ佐野疊屋の仕入れスタイルがご参考になり、少しでもい草愛が伝われば幸いです、     10年前僕は福岡市内か...もっと読む

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
月間アーカイブ
年間アーカイブ