
い草を未来につなぎたい
[2025年9月22日 20時17分]
畳に寝転べる幸せ
日本人なら一度は味わったことがあるのでは
ないでしょうか?
畳にゴロン、い草の香りに包まれて
聞こえるのは、扇風機のプロペラ音と
風鈴の音
そのなんとも言えない世界線が、
味わえなくなるかもしれません
年々と減って行くい草農家さん
正直言ってもう風前の灯だったりします
それでも「良いものは良い」と頑張り続けてくれていた農家さんを20258月水害が襲いました。
お盆前に少しでもと、織り上げていてくれていた畳表や、少し前に収穫を終え、今後織っていくために保管していたい草も浸水。
全部がダメになったわけではないですが、
精神的にも物理的にも限界スレスレで頑張ってくださっていた農家さんにはダメージが大き過ぎます!
現在発表されている状況では、
農林水産業全体での被害額は400億(い草農家さんはい草以外を作ってらっしゃる方も多いことから、この数字は無視出来ません。)
い草農家さんだけに絞ると、7400万円、専用機械が1000台以上水につかったということです。
もう生産さえされていない機械もあることから、生産自体を辞めようとされている方もいらっしゃるようで。
無責任に「続けて欲しい」とも言えないです。
い草は日本にとってなくてはならないものであると確信している佐野畳屋としては、以下のように考え動こうと決めました。
①まずは消費者さんの声を集めて生産者さんに届けます
→Instagram、TikTok、YouTubeで実践中。
2,500を超えるコメントを頂いております(本当に感謝です)
②クラウドファンディングなどを用いて、少しでも資金を届ける
→中山農場(い草農家)さんが立ち上げたクラウドファンディングを定期的にシェアしながら応援することにしました
③持続的にい草を買い続けるための販路拡大
→特に海外販路開拓に向け、ブランド設計、コンテンツや、プロダクトの作成を計画しています
このままでは、冗談抜きで無くなります。
無くなってから気づいても遅いから、
最後の最後までしつこく、諦めることなく、
誇り続けます!!
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!!
ほっこりしようぜ
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
-
【い草に還れる未来にしたい】──畳が語る、静かなリアル
2025.10.11 -
い草を未来につなぎたい
2025.9.22 -
佐野畳屋が本当におすすめしたい“無染土い草”の畳|いぐさ生産者への想い
2025.8.5 -
本物の畳とは何か?五感で感じる伝統の魅力
2025.4.30 -
い草とは?オーガニックマルシェで感じた自然素材の魅力
2025.4.7 -
い草の向こう側にある真実 ~畳職人が18年間追い続けた想い~
2024.2.16 -
い草が教えてくれた大切なこと
2024.1.11 -
【熊本産い草の価値】福岡の畳屋が伝える日本文化と自然の調和③
2023.2.7 -
【熊本産い草の価値】福岡の畳屋が伝える日本文化と自然の調和②
2023.2.6 -
【熊本産い草の価値】福岡の畳屋が伝える日本文化と自然の調和①
2023.2.3
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ