田川にお住まいのみなさん。自然素材の畳をお求めの方に。畳の表替えなら国産畳専門の佐野畳屋へ

無染土のミニ畳

【母の日企画】無染土表のミニ畳+桜アロマストーン ギフトセット

[2024年4月10日 12時31分]

2024年母の日に畳を贈る特別な提案

畳屋が作る母の日限定ギフト

2024年5月12日の母の日を前に、特別な畳のギフトセットをご紹介します。それは、福岡県田川市の「佐野畳屋」と春日市の「英一郎製磁」がコラボした「無染土表のミニ畳+桜アロマストーンギフトセット」です。


限定30セットの特別価格

実際に、通常価格7,260円のところ、母の日限定で5,500円という特別価格でご提供しています。そして、この機会は30セット限定という貴重な畳のギフトです。


【無染土表のミニ畳+桜アロマストーンセット】ご購入用ページ

https://yokamon.jp/ichiba/c200756/135

畳の母の日ギフトが選ばれる理由

インテリアとしての畳の魅力

まず、この畳のミニサイズは、リビングのインテリアとして一輪挿しやお気に入りの雑貨を置いたり、玄関先でお家の鍵や小物を置いたりしても可愛い逸品です。

母の日にふさわしい癒し効果

さらに、畳の素材であるい草には、フィトンチッドやバニリンなどのリラックス効果を持つ成分が含まれています。そのため、母の日のギフトとして、お母さんに心からくつろいでいただけるのです。

無染土い草という畳の特別な素材

全国でたった2件の貴重な畳素材

福岡県田川市にある「佐野畳屋」は、福岡県内で唯一「無染土い草」の畳表を使用した畳を販売できる工房です。そして、無染土い草は国産い草の生産者330件のうち、全国にたった2件しかない貴重な畳素材なのです。

「佐野畳屋」店主は、実際に春日市の工房に足を運び、英一郎さんに制作のお話を伺いました!

 

 

いつもブログを読んでくださっているみなさんにはおなじみ!笑 の、いぐさといぐさの生産者さんと畳をこよなく愛する、福岡県田川市「佐野畳屋」店主:佐野のイチオシ商品!

セットの「桜アロマストーン」はもちろん、リビングのインテリアとして一輪挿しやお気に入りの雑貨を置いたり、玄関先でお家の鍵や小物を置いたりしてもかわいい「無染土表のミニ畳」。

使用イメージ

見た目の可愛さや使い勝手の良さも魅力ですが、一番知って欲しい魅力や特徴は、畳表(※)にあります!!

※い草や和紙で織ってある、肌に触れる畳の表面部分

実際に、「佐野畳屋」がお客様に納めさせていただいてる「無染土表の畳」のサイズを縮小し、その魅力は変わらないまま、ご自宅でも手軽に楽しめるようにしたのが「無染土表のミニ畳」なんです!

実際にお客様のご家庭に「無染土表の畳」が敷きこまれている様子

泥染めしない畳の自然な魅力

通常、畳の原材料である「い草」は、多くの製造工程で土を染料として使用する「泥染め」という加工が施されます。しかし、「無染土い草」とは、この泥染めの加工を行わない、素材そのままの畳用い草のことです。

実際の泥染めの様子

 

写真左上:無染土の畳表、写真右下:染土した畳表

無染土い草の畳が持つ5つの魅力

魅力1:畳本来の自然な香り

「無染土い草」の良い香りを、ぜひミニ畳を使ってお手元で体感していただきたいです。あえて例えるなら、草原に寝っ転がって胸いっぱいに空気を吸ったときの心地よさ。または、濃厚な抹茶のような素晴らしい香りです。

実際に、一般的に「畳のいい香り」と言われているのは、い草と泥染めした泥の混じった匂いです。しかし、無染土なら、畳本来の天然素材の香りが楽しめます。

乾燥後の無染土いぐさ。すっごくきれいな緑色!

魅力2:畳表面の自然なツルツル感

い草の表面からは、自然の生み出す油が出ています。そのため、無染土なら、その油が泥に阻まれることがないため、ツルツルと畳表面が美しく、指で触った時も気持ちいいんです。

思わずこんな表情に。笑

魅力3:畳の強度と耐久性

無染土い草の畳に使われているい草の品種は「涼風(すずかぜ)」といいます。そして、茎が太く、中のスポンジ構造もしっかりとしているのが畳の特徴です。

魅力4:畳でアレルギー対策

泥の粒子を吸い込むことによるアレルギーやアトピーなどを引き起こす可能性が軽減されます。その結果、赤ちゃんやお子様も安心して畳をお使いいただけます。

魅力5:畳職人が認める生産者のこだわり

また、佐野畳屋の仕入れ先である無染土い草生産者の倉井さんは、収穫まで約1年6ヶ月かかるい草でも、畳として品質を一定レベル以上に保てない部位は、バッサリと切り落としてしまいます。

実際に、品質の追求に並々ならぬものを感じる倉井さんが言われたのはこんな言葉です:「40年農家をしてもわからないことがまだある。自分の作り方で、い草の品質や価値が変わっていく。とにかく、い草は面白い!」


母の日にぴったりな桜アロマストーン

磁器彫刻作家の手作業による芸術品

福岡県春日市に工房を構える「英一郎製磁」の磁器彫刻作家・福重英一郎さんが、ひとつひとつ手作業で造形を施す「桜アロマストーン」。そして、手軽にアロマを楽しめる実用性と、作品としての美しさを兼ね備えている母の日の特別なひと品となっています。

「桜アロマストーン」制作風景 / 福重英一郎さんの工房にて

福岡県春日市に工房を構える「英一郎製磁」の磁器彫刻作家・福重英一郎さんが、ひとつひとつ手作業で造形を施す「桜アロマストーン」。

手軽にアロマを楽しめる実用性と、作品としての美しさを兼ね備えている、特別なひと品となっています。

桜アロマストーンの魅力1:作家が生み出す繊細な造形美

福岡県春日市に工房を構える「英一郎製磁」の代表・福重英一郎さんは彫刻家であり、陶磁器家という2つの技術を合わせた独特の作品作りが特徴です。

制作風景(葉のギザギザを手作業で彫る)

その2つの技術を用い、桜の葉脈、花びらの一筋一筋までを繊細に写し取って、桜を再現した「桜アロマストーン」。

ぜひご自宅で、可憐な一輪を咲かせてください。

桜アロマストーンの魅力2:実用性◎

素焼きの磁器(焼き物)で作られているため、アロマオイルが本体に染み込み、揮発することで周囲に香ります。

お好みのエッセンシャルオイルを2~3滴、「桜アロマストーン」に垂らしてお楽しみください。香りが薄くなりましたら、再度オイルを垂らしてご使用ください。

桜アロマストーンの魅力3:場所を問わず使用可能

使用場所は、ベッドサイド、脱衣所、お手洗い、玄関など。モーター音などもせず、睡眠時に使用しても快適です。

台座がナナメにカットされているのもポイントのひとつで、遠くからでも桜の繊細で可憐な姿を眺めることが出来ます。

桜アロマストーンの魅力4:母の日の春ギフトにおすすめ

日本の象徴的な花であり、大好きなさくらの花言葉は「精神の美」「優雅な女性」など。

火や電気を使わないため、安心して手軽にアロマの香りをお楽しみいただけます。

「母の日」の春ギフトにピッタリの「桜アロマストーン」です。


作家がひとつひとつに造形を施して作るアロマストーンだからこそ、人と被ることのない特別なギフトに。喜ばれること、間違いなしです!

母の日に!無染土表のミニ畳+桜アロマストーン ギフトセット

【セット内容】無染土表の畳表 1枚(ピンク・濃紺どちらか)、桜アロマストーン1個

※本製品にアロマオイルはついていません。


(セット内訳:無染土表のミニ畳 3,960円(税込)+桜アロマストーン 3,300円(税込) )


【無染土表のミニ畳+桜アロマストーンセット】ご購入ページ

https://yokamon.jp/ichiba/c200756/135

福岡の畳屋+磁器彫刻作家がコラボレーションした、魅力満載の特別なギフトセットです。

ぜひ、「無染土表のミニ畳+桜アロマストーンギフトセット」をお母さんにプレゼントして、日頃の感謝の気持ちを伝えてください。

ご注文方法

① 下記、ご購入用ページにアクセスしてください。

【無染土表のミニ畳+桜アロマストーンセット】ご購入用ページ

https://yokamon.jp/ichiba/c200756/135

② 黄緑色の「買い物かごに入れる」ボタンを押し、その後は決済サイトのご購入画面に従って、決済手続きを進めます。

➂ 決済中にある「コメント欄」に、「無染土表のミニ畳」のご希望の色(ピンクor濃紺)を記載してください。

スマホ画面例(※PCの場合は多少表示などが違う可能性有)

④ 画面の指示に従って決済を完了してください。

★ 決済方法には「クレジットカード払い」「口座振込」「代金引換」がご利用いただけます。

商品詳細

無染土表のミニ畳

  • 通常価格 :3,960円(税込 / 1枚)
  • 色  :(1)ピンク (2)濃紺 ☆畳縁の色を2種類からお選びいただけます  
  • サイズ:約幅24×奥行12.5×高さ2.5cm
  • 重さ :約200g

桜アロマストーン

  • 価格 :3,300円(税込)
  • 色  :薄ピンク(素焼きの陶器の自然な色味)
  • サイズ:約幅5.2×奥行6.5×高さ4.5cm
  • 重さ :約50g

おすすめの記事

    投稿はありません。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
月間アーカイブ
年間アーカイブ
無料資料請求はこちら