
い草刈りの季節がやってきた 夏の暑い日差しの中、い草刈り作業が続きました。ここは歴史あるい草産地。長い文化が根付いているこの土地では、い草刈りの時期になると特別な光景が広がります。 そんな...もっと読む

い草刈りへの道のり〜2013年7月、運命の出会い〜 2013年7月初旬、私は熊本県八代市の草野さんのもとで、人生初のい草刈りを体験することになりました。 なぜい草刈りを選んだのか? ...もっと読む

佐野畳屋のリソースとブログ発信活動 2013年まで6年間通い続けた産地とのパイプ。その中で培ったい草の知識、畳一級技能士の資格。そして最も特徴的だったのが、ブログによる発信活動でした。 mixi時...もっと読む

畳の真髄を追求する道のり 本物の畳を学び、軸を据え、そして喜んでいただける方に出会うことが、私の人生の命題となりました。しかし、まず「本物の畳とは何か?」を自分の中に定義づける必要がありました。 ...もっと読む

い草農家さんから学んだこと い草農家さんは、日々自然の中でい草と共にあります。 い草はビニールハウス栽培ではないので、温度の管理が出来ません。 また栽培期間も18ヶ月と長いため、暑さ、寒...もっと読む

新年のご挨拶と困難な時代への向き合い方 2025年新年への想い 新年明けましておめでとうございます!しかし、石川県の地震や日本航空の事故、小倉繁華街の火事など、今年は新年から悲しい出来事が続い...もっと読む
久方ぶりのコラボブログです!!まあコラボと言っても勝手に書いているだけなんですがw 最近では、初めて会う畳屋さんにも「素敵な建築屋さんいるんですよー」と話し始めただけで、三宅さんで...もっと読む

畳文化と誇りの継承 そう言って経営を学ぶ会(同友会)の門をたたきました。個人的見解ですが自分や守りたいものの"課題の正体"は経営力だと感じたから。 皆さんは僕はい草が好きでい草を守...もっと読む

畳のリサイクル問題に直面して 2020年10月、年間で廃棄される畳の数は100万枚だと知りました。そして、そのほとんどは環境負荷の高い焼却と埋立のどちらかの方法で処分されていました。 現在はS...もっと読む

おはようございます。福岡で畳の張り替えをご検討中の方に参考になるようなことを想像して書いていきたい。そんな思いのブログです(全6章10話予定)。 第一章〜基本編〜を見ていない方、畳っ...もっと読む
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
- い草刈り体験記〜畳の向こう側を知る特別な一日〜[2025/6/25 15:57]
- い草刈り初体験記〜熊本県八代市での感動の一日〜[2025/6/3 02:49]
- い草生産者・草野さんとの運命的な出会い[2025/5/30 21:45]
- い草農家さんから学んだこと:国産畳が教えてくれる人生の知恵[2025/4/3 22:37]
- い草の産地へ!畳の原点を訪ねる旅[2023/1/22 06:55]
- い草の物語:知られざる「先刈り」の世界[2022/5/8 18:28]
- 素々然々-sosonennen-14[2022/3/29 18:33]
- 自然と在る暮らし〜い草刈り2021 〜[2021/7/5 09:26]
- ボクとい草の物語⑦[2021/6/2 06:31]
- 無染土い草とは?泥染めしないすっぴんの畳表の魅力と効果[2021/1/7 19:50]
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ