秋深まる今日この頃。 先日、三宅建築工房さんが毎年催されているというお月見茶会に家族四人で参加させていただきました。   お茶をされてる社長のお点前を頂戴致しました。 ...もっと読む

  なんと言ったらわかりやすいでしょうか? 多分僕のブログを読んでくださってる方は、大人の方ばかりと想像していますが、   今から当たり前の話を書いておきたいと思います。 ...もっと読む

  何かお盆を境に急に涼しくなった気がしてます。 夏の終わり、アブラゼミからツクツクボウシ。 そしてヒグラシ。 移りゆくセミの鳴き声でなんとなく切なさを感じれる歳になってきました。 ...もっと読む

  畳は確かに減ったし、市場は減少している業界なのかもしれません。 さらに佐野畳屋みたいにい草、い草、言っているお店なんて 小っちゃい市場で、自己満足でぶつぶつ言っているように聞こえる...もっと読む

  最近はますます自然素材、オーガニックなんかと関わる機会が増えてきた。 それは僕がそういったものを好み発信しているからだろう。   実にありがたい。   &...もっと読む

  こんばんは。 なぜかインドビールを飲みながらブログ書いてます。     正直言います。 勝手な固定観念だけで、古民家やレトロ調な住宅には、 青々とし...もっと読む

・い草 ・畳 ・自然素材 ・音楽 ・日本文化 ・ほっこり ・わくわく ・ブログ 実は言うと僕、 経営者って職業に迷いがあったんです。 さっきまでの話。 会合、会合、会合。 家にいるのが珍しいくらいで...もっと読む

国産の自然素材い草を使った畳をお勧めしている。 価格的には外国産より高く、 色的、手間的にはダイケンさんや、セキスイさんの方が優れていると思う。 だけど、 僕は国産い草を使った畳をお勧めしている...もっと読む

行ってきました。弾丸八代ツアー。 今回のメンバーは㈱三宅建築工房の若手4人衆。(うち二人は今年4月入社とのこと)   まずその向上心に敬意を称します。   気を取...もっと読む

  2017年10月。 い草の伝道師が人生初のプレゼンにのぞむとかのぞまないとか。 そんなことが決まりました。 10月11月かにあるであろうデザインアワードにも強い協力者を得てまた出...もっと読む

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
月間アーカイブ
年間アーカイブ