だからやめられないんだよ   思い、情熱は独りよがりなんじゃないか?って 思うことがある。   だけど生産者さんの顔思い浮かべて、 最悪でも二人よがりな...もっと読む

  今日は本当に暑い中、佐野畳屋スタッフに無理を言って、昨年末に携わらせて頂いた、飯塚市は旧伊藤伝右衛門邸前の古民家”聴福庵”で行われた天神際に参加させていただきました。   ...もっと読む

  最近はいつも帳面とにらめっこしてたけど、 少し未来の可能性を考えたらわくわくしてきた僕です。   2017年ももう後半戦。 一つの計画からたくさんの知恵と行動が生まれ...もっと読む

  毎日、研ぐ、研ぐ、研ぐ。     我々畳業界のみならず色んな業種の方々、特に左官さんや大工さんなど職人さんの後継者問題は深刻です。   そして農...もっと読む

  こんばんは。 佐野疊屋は8月11日~15日までお盆休みとなります。 といっても頭の中は常に仕事モードな3代目の僕です。   変革期だと先日のブログでは表現しましたが、...もっと読む

変革の時。
20178/9

  変革の時代。 現実佐野疊屋も昨年との違いに肝を冷やす日々を送っています。。   その中でも大切に思っているFACEtoFACEな関係性。 というより、HEARTtoH...もっと読む

  81歳。太平洋戦争時代に幼少を過ごし、戦後を生き抜き、 バブル時代を目の当たりにし、40年高校教師をまっとうしたお施主様。   波瀾万丈だったと笑い、55年寄り添いあい...もっと読む

  こんばんは。 もう日が変わっちゃってますが、 昨日は夕方から今日開催の筑豊情報誌Henさん主催の 住まい博の準備に行ってきました。   みなさん住宅メーカーさんばか...もっと読む

  僕が大好きない草生産者さんの言葉。   「モノづくりはヒトづくりだ!!」   生産業も製造業も、建設業も加工業も、 モノではなく、知識やコトで商いをする士...もっと読む

  昨日会議でみんなで確認しあったこと。   イベント、畳雑貨の在り方。   売れるものではなく伝わるもの。 本当の畳の価値が伝わったとき、楽しく、感動するの...もっと読む

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
月間アーカイブ
年間アーカイブ