世の中色んな人がいるように、 色んな生き方があり、家がある。 あーしてほしい。 こうしてほしいを、嘆くより、 あーしてくれた。 こうしてくれたを喜べる男でありたい。 こんにちは。 毎日が禅問答...もっと読む
昨年末から立て始めた今年の事業計画もいよいよ大詰め。 昨日、寒さと工程の半日スライドにより、 週末予定していたわくわく会議を急遽実行。 佐野畳屋が...もっと読む
”昔ながらの工法に畳の真髄が詰まっている” 祖父が畳屋を始めた1952年。畳屋といえば手縫いが当たり前で、施主さん宅の庭先に畳台を据え、切る、縫う、絞める、といった全...もっと読む
2017年一棟目となります 三宅建築工房と佐野畳屋のコラボでお贈りする、 子供に優しいほっこり住宅。 無垢、天然、遮光、換気 自然的な住まい。と...もっと読む
守るべきもの。 日本文化だからだとか、産地が無くなっちゃうからだとか。 何々すべき。 すべきってのは実に人を冷めさせる。 &nb...もっと読む
昨年末より古民家再生や座談会、これからの佐野畳屋の目指すべき一つでもある、 ともに我が家の畳を作る新型ワークショップの根源ともなった飯塚市旧伊藤伝右衛門さん宅前に佇む古民家聴福庵。 ...もっと読む
昭和24年祖父が佐野畳店を創業。 昭和52年祖父他界、二代目佐野博明に代が変わる。 平成17年現三代目店主、佐野典久が見習いとして入社。 当時は畳...もっと読む
畳は色んな思いの集合体なんです。 畳は大きく分けると4種類の素材が合わさって出来ています。 その一つ一つが全く別の生産者さんの元で出来て材料問屋さんを介して工房に届...もっと読む
”畳は規格でできてはいない。心で出来ているんです” 聴福庵での座談会を終え、今改めて思ったのはそんなことでした。 年末の忙しい中、熊本県八代より草野さん夫婦。瀬海さん、村上さん...もっと読む
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
- そんな畳の物語 一畳目[2024/5/13 14:09]
- 安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値[2023/9/26 06:35]
- カイケンコーポレーション(株)訪問レポ[2023/1/30 22:57]
- 手紙〜人間っていいな〜[2023/1/24 06:32]
- プーチンと畳とときどき団欒(だんらん)[2023/1/20 06:00]
- 素々然々-sosonennen-19[2023/1/17 06:00]
- おもてなしの心[2023/1/14 21:20]
- ラピュタファーム×佐野疊屋 1畳目〜志すはココロを元気にする時間つくり〜[2022/10/6 06:00]
- 素々然々-sosonennen-15[2022/5/23 22:22]
- youTube 始めました[2020/4/29 22:58]
おすすめの記事
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ