飯塚市にお住まいのみなさん。自然素材の畳をお求めの方に。畳の表替えなら国産畳専門の佐野畳屋へ

藁床の畳

固い畳が多すぎる件|畳の張替えで寄せられるご相談~リメイク版

[2025年5月2日 08時00分]

「あれ?畳ってこんなに硬かったっけ?」

畳を新しくされる時、たくさんの住宅メーカーさん、お客様から寄せられる言葉があります。

「今の畳、固いんよねーっ」   

そう。畳は、固すぎず、といってぐにゃぐにゃと柔らかすぎず程よい固さで私たちを支えてくれる。

自然と先人の知恵の集合体だったはず、

って事で、なんか畳硬くないですか?って方に今日のブログが参考になれば幸いです。

 

実はすごく質問が多いので、昔書いたブログのリメイク版です。

 

張替えの際に「畳が固い」という相談は多い

昨日ある立派なお宅の畳の張替え(表替え)をしていました。

すると、

これですよ。これ。

ただでさえボードは固いのに、クッション材ところか、何も着いていない。ボードむき出しです。

このボードはインシュレーションボードといって、木材を繊維状に加工し、合成樹脂や接着剤と混ぜて乾燥させた、軟質繊維板の一種です

この上に畳表が来るんで、皆様のお宅に届けられる際には、見えない部分になりますが、

そりゃ硬いよな?ってイラっとします(笑)

 

普段、畳屋しかこの光景を見ることはないと思いますが、たまに芯材がダンボールの襖にも出会いますが、

「ふざけるなっ!」

ってことです。

誰の為の家か?

なんの為の畳や建具なのか?

見えない大事なところでコソッと、材料費をケチったり、手を抜く。

そんな仕事しないと利益出せないなら

やめちまえ!

っと、思うわけですが、

興奮しちゃってすいません。

結局言いたいのは、

畳なら芯材になる部分。(畳床-たたみどこ-)までしっかり畳屋さんに確認してください。

お見積もりの際に、畳表やヘリだけでなく、

藁床か、ボードなのか?

ボードを選ぶならせめて、クッション材を良いやつにしてもらいましょう。

当店では、ケナフボードというものもおすすめしています(ヤシの皮で作られています)

 

実は畳作りで重要な“藁床”もなくなる可能性が大

実は、いつもい草い草うるさい僕ですが、藁床も無くなる可能性が大なんです。い草より深刻かも。

原因としては利便化し過ぎた日本の機械化。

まあ藁床を作る機械も生産してないから、機械化だけが問題ってわけではありませんが。

まあはっきり言うと、めんどくさいんです藁床。

コンバインで刈った稲藁じゃ出来ないし、

稲刈りして、お米だけを収穫し、残った稲を集めてすぐって干して、集めて、

まあ手間がかかります

でも良いものってそんなもんだと最近は、感じています。(手間がかかる)

見えないところがちゃんとしている。

クッションが入ってないボード畳や、ダンボールの建具という、経済合理性なものとは、正反対ですね。

簡単ならばいいのか?

便利さの代わりに失われていくもの。

多分いくら言ってもそれで良い人は良いし、嫌な人は嫌なんでしょうけど。

また、藁とこの特徴は、長持ちするってとこにもあります。

4、50年はザラです。

地球が株主に僕たちとしましては、良い畳を長く使う。ってのがテーマで、

例えば、良い畳表を使いますと裏返しだったりも出来ますし、藁床を補修しながら大切に使っていくのは、理想的です。

まとめ

つまり

畳は最高ですよ!って話。

皆さんが良い畳屋さんに出会い、畳って良いわぁってなってくれることを心より願ってます!

ほっこりしようぜ

おしまい


インスタグラムでは、畳やい草に関するほっこりする動画を毎週水、金で投稿しています!
ネットショップでは、究極に優しいがテーマの無染土置き畳や、おしゃれな畳縁を使用した畳雑貨、癒しの香りを放つ産地直送のい草を販売しています!


公式Instagram

https://www.instagram.com/sanotatamiya/

ネットショップ

https://sano-tatamiya.shop-pro.jp/


おすすめブログ記事
佐野畳屋が本当におすすめしたい“無染土い草”の畳|いぐさ生産者への想い
【い草と国産にこだわる畳の違い】品質の秘密と選び方ガイド

 
  • 匿名 より:

    ほんまあんたの言うとおり
    先日我が家の座敷畳見積もり取ったら
    ボード床に、

    • noritaro より:

      硬いのは嫌だと断固して言った方が良いと思います。
      藁じゃなくても柔らかいのもありますから!!

      良い畳に出会えることを祈念致します(^-^)

  • みっく より:

    こんにちは。うちもわざわざ洋室を和室に変えたのに畳が固すぎて、藁床ではなくボード床を使用していることが判明。ふとんで寝ているので身体中が痛くてどうにもなりません。
    新調してまもないので取り替えたくないし何か対策ありませんか?

もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)



CAPTCHA


おすすめの記事

    投稿はありません。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
月間アーカイブ
年間アーカイブ
無料資料請求はこちら