
畳 国産い草畳をおすすめする理由
[2017年4月19日 01時43分]
なぜ国産い草の畳を選ぶのか
国産の自然素材い草を使った畳をおすすめしています。
確かに、価格的には外国産より高くなります。また、色合いや手間を考えると、ダイケンさんやセキスイさんの製品の方が優れている面もあるでしょう。
それでも、私は国産い草を使った畳をおすすめしています。
その理由をお話しします。
国産い草畳の真の価値
自然と向き合う卓越した技術
私はかつて、自然と向き合い己と向き合うことに関して、これほど卓越したものを見たことがありません。
国産い草の畳表は:
- 量産化できない手作りの品質
- 一年七ヶ月もの間、自然の脅威にさらされて育つ
- 関係メーカーの撤退、廃業という不安の中で作られる
だからこそ、植え、刈り、染め、乾燥し、選別し、織りあがった畳表は世界に類を見ない敷物になるのです。
柄表が証明する品質
実際に使用予定の柄表を例にとると、国産い草の特徴が明確に分かります。
国産い草の優れた特徴:
- 豊かな香り
- なめらかな手触り
- 独特の風合い
- 優れた耐久性
これらの特徴は、私たちだけでなく本当に皆さんを笑顔にしてくれます。
畳の魅力を全国・世界へ
ネットショップで手軽に購入
そんな畳が全国、世界に届くよう、ネットショップを開設しました。
佐野畳屋オンラインショップ
https://sano-tatamiya.shop-pro.jp/
ぜひ一度、覗いてみてくださいね!



静岡松葉畳店とのコラボ作品
一方で、静岡の松葉畳店さんに依頼し、コラボ作品として縫い上げていただいた畳雑貨も完成しました。
実際に、月末の沖縄ふぇすたにて初披露予定です。
ぜひおすすめの自然素材、い草をふんだんに使った商品を手にとってご覧ください!
松葉畳店さん、本当にありがとうございます!
最高の素材、い草への想い
宣伝を超えた真の価値
確かに、宣伝ばかりになってしまいましたが、伝えたいことは一つです。
い草は最高の素材です!
実は、これが言いたかっただけのブログでした。
モヒカンで表現する想い
ちなみに、そんな思いも込めて、髪型をモヒカンにしました。
もちろん、「髪型よりゴリラみたいな顔が気になる」という声も聞こえてきそうですが…
正直に言うと、同感です(笑)
まとめ:国産い草畳の価値
つまり、国産い草を使った畳は、単なる敷物を超えた価値があります。
たしかに、価格や手軽さでは他の選択肢に劣るかもしれません。しかし、自然と向き合い続ける職人の技術と想いが込められた畳は、きっとあなたの暮らしに特別な価値をもたらしてくれるでしょう。
最後に、ほっこりしていただけたでしょうか。
結局、畳への愛は止まりません。
ほっこりしようぜ
おしまい
公式Instagram
↓
https://www.instagram.com/sanotatamiya/
ネットショップ
↓
https://sano-tatamiya.shop-pro.jp/
おすすめブログ記事
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
おすすめの記事
投稿はありません。
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ