佐野畳屋の試練
[2017年4月3日 10時06分]
畳屋をやっていくにあたり一番グサッとくる場面がある。
畳の処分のみを依頼された時です。
解体の過程ならまだしも、
リフォームの際の畳の処分は、畳屋としてはヘコむ瞬間だと思う。
今日は朝一借家の畳を収めて、
14枚処分依頼があった現場に向かった。
そのうちの6枚はまだ2年前くらいに収めたばかりのものだ。
勇気を出して、
どういった理由で処分するのか聞いてみました。
聞くところによると
どうやら若夫婦がここに住むことになったらしく、
畳もフローリングも嫌で、クッションフロアが良いとのこと。
と申し訳なさそうに大工さんが教えてくれた。
ここは正直安い畳でした。
よく肝に銘じておけ俺。
安い仕事はその場しのぎで価値を伝えれてない場合が多い。
かと言っていきなり高い価値ある仕事ばかりが舞い込んでくるほど甘くはない。
価値を自分自身見つめ、どういう風に動けば、その価値が伝わるのかを死ぬほど考えろ。
血ヘドが出るほど考えて、
血の小便が出るほど動いて、
それで伝わらないなら、それは、自己満でしかなかったんだと諦めろ!
まだまだここから。
理由はわかった。
要は価値が伝わってないだけなんだから。
すんません。生産者さん。
今日をまた学びとして頑張りますんで、
誇っていきましょう!!
い草は最高なんだから。

ほっこりしようぜ
おしまい
カテゴリー
タグクラウド
SDGS (93)
いぐさ (381)
い草 (389)
のりたろーの部屋 (63)
へりなし畳 (232)
ほっこり (416)
わくわく (97)
エクスマ (25)
エコ (108)
エネルギー (94)
オーガニック (283)
フローリング (27)
プレーツスクリーン (49)
マルシェ (90)
ワークショップ (82)
三宅建築工房×佐野疊屋 (83)
体験ラボ (75)
健康 (174)
健康寿命 (164)
再生可能エネルギー (31)
天然素材 (244)
子育て (114)
断捨離 (40)
日本文化 (360)
書斎など1人の時間を楽しむ大人の畳空間 (50)
本 (75)
洋室・洋風モダンの家と畳の空間 (31)
無垢 (34)
無垢材 (90)
無染土 (132)
琉球畳 (99)
琉球畳 (91)
環境経営 (105)
生産者さんとのコト (284)
畳 (366)
畳作りのコト (343)
畳替えをする前に (339)
畳職人 (120)
畳雑貨 (185)
置き畳 (168)
職人 (91)
自然素材 (287)
茶室 (126)
赤ちゃん・子どもに優しい畳空間 (32)
身体に優しい畳 (70)
最近の記事
-
パパ活楽しむ畳屋さん 1
2024.4.10 -
新年のご挨拶 2024
2024.1.7 -
『感謝のポスティング2023年11月号』を見てHPに来て下さった皆様へ
2023.12.7 -
安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値
2023.9.26 -
佐野疊屋が目指す場所2023.5.25
-
い草生産者が語る!畳の魅力を体感できるイベントレポート
2023.3.14 -
道の駅『大任桜街道』 路傍の畳屋さん3畳目2023.3.1
-
三宅建築工房×佐野疊屋38〜三宅さんの建売住宅に興味津々〜2023.2.15
-
新築モデルハウスの畳制作事例|福岡県三宅建築工房
2023.2.9 -
プーチンと畳とときどき団欒(だんらん)2023.1.20
おすすめの記事
投稿はありません。
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ