
福岡|畳の新調・張替え・交換は手縫い仕上げの佐野畳屋
[2023年9月25日 17時40分]
福岡|畳の新調・張替え・交換は手縫い仕上げの佐野畳屋
僕が畳縁の角を手縫いする理由を動画にしました! 1分半に込めた想い、ぜひ、ご覧ください!!!

見えない部分にこそ真心を込めて
「佐野畳屋」は、畳の張替え・交換・新調のとき、畳縁(ふち・ヘリ)の処理を、あえて手縫いでしています。
お部屋のアクセントになり、おしゃれな柄も多い畳の縁。

それは、時間や手間がかからず、作業効率やコスパが良いからです。
それに、畳縁の角の処理は、部屋に敷き込んでしまえば見えなくなるからです。

佐野畳屋の”こだわり”
だからこそ「佐野畳屋」は、畳を新調する際も張替えする際も、必ず4つの角を手縫いします。 それには明確な理由があります!!
- 少しの手間で納まりが良くなり、長持ちにつながるから
- ホッチキスが錆びると美しくないから

畳交換・新調への想い
畳を使う人にとことん寄り添いたい!
生産者さんから頂いたバトンを、最大限にしてお渡ししたい!

それが「佐野畳屋」です。
見えない裏側にこそ、佐野畳屋の**「畳の美学」**が光っています。
畳縁の角手縫いにかける情熱
僕が畳交換や張替えにおいて、畳縁の角を手縫いする理由を動画にしました! 1分半に込めた想い、ぜひ、ご覧ください!!!
福岡で畳の新調・張替え・交換をお考えの方へ
福岡で畳の新調や張替え、交換をお考えの方は、ぜひ佐野畳屋にご相談ください。見えない部分へのこだわりが、畳の品質と寿命を大きく左右します。私たちは単なる交換や張替えではなく、畳文化を次の世代に繋ぐ架け橋となることを目指しています。
手縫いによる丁寧な仕上げは、機械では出せない温かみと耐久性をもたらします。畳は日本の住文化の象徴。その美しさと機能性を最大限に引き出す新調・張替え・交換を、佐野畳屋が責任を持ってお届けします。
僕が畳縁の角を手縫いする理由を動画にしました! 1分半に込めた想い、ぜひ、ご覧ください!!!
[blog_parts id=”11617″]
最近の記事
おすすめの記事
投稿はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
タグクラウド
SDGS (90)
いぐさ (365)
い草 (368)
のりたろーの部屋 (63)
へりなし畳 (230)
ほっこり (416)
わくわく (97)
エクスマ (25)
エコ (108)
エネルギー (94)
オーガニック (280)
フローリング (26)
プレーツスクリーン (49)
マルシェ (89)
ワークショップ (81)
三宅建築工房×佐野疊屋 (83)
体験ラボ (75)
健康 (172)
健康寿命 (164)
再生可能エネルギー (31)
天然素材 (241)
子育て (110)
断捨離 (40)
日本文化 (360)
書斎など1人の時間を楽しむ大人の畳空間 (52)
本 (75)
洋室・洋風モダンの家と畳の空間 (31)
無垢 (34)
無垢材 (90)
無染土 (132)
琉球畳 (90)
琉球畳 (102)
環境経営 (105)
生産者さんとのコト (281)
畳 (354)
畳作りのコト (336)
畳替えをする前に (322)
畳職人 (113)
畳雑貨 (184)
置き畳 (167)
職人 (87)
自然素材 (277)
茶室 (125)
赤ちゃん・子どもに優しい畳空間 (27)
身体に優しい畳 (67)
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)