福岡|畳の新調・張替え・交換は手縫い仕上げの佐野畳屋 僕が畳縁の角を手縫いする理由を動画にしました! 1分半に込めた想い、ぜひ、ご覧ください!!! https://youtu....もっと読む

畳と日本文化の深い結びつき 畳が日本文化の象徴とも言える存在であること、これは周知の事実ですよね。新鮮な畳の香り、その独特の質感は日本人にとって特別な思い出や感情を呼び起こします。しかし...もっと読む

こんにちは!福岡県田川市に工房を持つ「佐野畳屋」スタッフのMです。 今日は"意外と知らない?!畳の交換”方法についてお伝えします! 畳に横になったふとし...もっと読む

い草

おはようございます。福岡で畳の張り替えをご検討中の方に参考になるようなことを想像して書いていきたい。そんな思いのブログです(全6章10話予定)。 第一章〜基本編〜を見ていない方、畳っ...もっと読む

い草が織りなす侘び寂びの世界 侘び寂びの意味は色んなネットで説明してくれているので、ここでは深く説明は致しません。ただ、"侘び寂び"を一言で言うと「不完全さ」を敬う気持ちではないかと...もっと読む

年に7、8回は熊本などのい草産地に行き、時には一緒に作業をする。そして手を使い、頭を使い、機械を使い国産畳を作る。今では月に2、3回はお茶のお稽古をつけていただいている中で、右肩上がりで畳って最高...もっと読む

こんにちは!福岡県田川市に工房を構える「佐野畳屋」スタッフのMです! 初盆や法事などの行事前、結納やお孫さんの里帰り、その他古くなったからなど、畳の張替え・交換のタイ...もっと読む

国産畳と畳職人

[caption id="attachment_14300" align="alignnone" width="300"] 国産畳と畳職人[/caption] こんにちは!「畳屋さんの選び方」と...もっと読む

こんばんは。自然と畳をこよなく愛するのりたろーです。 早いもので年が明けて緊急事態宣言やらなんやらでバタバタともう一月も終わろうとしていますが、最近は家族で「俺は海賊王になるTV」にハ...もっと読む

”タタミーゼ” フランスで『畳の上の暮らし』を意味する、フランス語による造語です。 畳ってモノの名前ですが、僕らはきっとタタミーゼのようなことを想像してるし、そうありたいと思っています。...もっと読む

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

おすすめの記事

    投稿はありません。

月間アーカイブ
年間アーカイブ