飯塚市にお住まいのみなさん。自然素材の畳をお求めの方に。畳の表替えなら国産畳専門の佐野畳屋へ

佐野畳屋PVを作るのだ

[2021年10月31日 17時03分]

ついに撮影へ。

色々ありました。

忘れもしない2021年7月7日の七夕に、

#スポカン

という企画の中で
田川の畳屋の店主と全国の面白きクリエイターさんたちが出会いました。

佐野畳屋のことが最大限に伝わるカタチはなんなのか?
まず誰に何を伝えたいのか?

それを話し合うは畳屋さんではなく、いわば消費者目線の皆さん。

畳が好きな方もいれば、ただ面白い人と面白いことをやりたいって人もいる中で、

本当に本当にありがたく熱く真剣にワイワイやりました。

初対面というかズームではじめましてな方ばかりだけど、嬉しくて嬉しくて
涙が出たと出なかったとか。。

その時出た答えはコロナ前にやってた

#路傍の畳屋さん

FacetoFace で畳の話をしたり、もうむしろ畳全然関係なかったりする話をする
という企画、いわば道の駅やストリートで手縫いで畳を作りながら道ゆく人とわーわー言うというものにプラスアルファ
ライブ配信するというものでした。

このチーム、これきりで終わりたくない。

終わらない歌を歌おうやって、クソッタレの世界のため、終わらない歌歌おうやって

それ以降も度々ズームで話し合い、佐野畳屋PVを作ろうってことに。

めちゃくちゃ前段長くなりましたが、その撮影がいよいよ今日。

そう、もう終わりました。

(終わったんかーい)

4ヶ月前の七夕では会ったこともなかったメンバーさんも1人、2人と実際に会いに来てくださって、今日は3人目イケメン動画クリエイターのペンさんと初めて会い、撮影をし、
先程はお見送りをしました。
(寂しーーー)

11月中旬にPV完成予定なのでまた報告させて頂きますが、
めちゃいい感じになりそうです。

キャストのアレクサンドラ(ロシア出身奈良在住)さんも、

「タタミタノシカタ」っとはっきりした日本語で言ってくださり、

収録で使わせて頂いた古民家「聴福庵」の空気、雰囲気にみんな
いいっすねーー

(聴福庵って何ー?)って方は検索してみてね。。

同伴してたシャチョさんもこの家住みたいわーって終始言ってました。

どんなものが出来るかは完成をお楽しみに!

11月中旬にはもう何個か楽しみしている企画がありまして、
厄年の2021年は新年に宣言した通り、飛躍年となりそうだとかなりそうじゃないとか

(好きねーこのくだりw)

今朝アップした三宅社長との対談もほっこりするので

自然大好きだぞって方はぜひご覧になってくださいね♪

それではまた。

ほっこりしようぜ

おしまい

もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)



CAPTCHA


おすすめの記事

    投稿はありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
月間アーカイブ
年間アーカイブ