とことん突き詰めた先にあるもの。
[2016年11月30日 05時35分]
めっきり寒くなりました。
東京では51年ぶり?に11月での初雪を観測し、
沖縄もだいぶ涼しくなってきたとラジオでオレンジレンジが言ってました。
多分51年前の今日
1965年の11月30日では、これほどみんなが東京の初雪情報を聞くコトがなかったと思う。
興味があろうがなかろうが、常に情報にまみれた現代社会。
可能性も無限なれど、
多種多様性に溺れてしまいそうな今だからこそ、
良いと思うモノに出会えた時、
とことん突き詰めてみようと思うのが、僕の価値観。(良くも悪くも)
そこで今日の一禅。
https://twitter.com/sanotatamiya/status/803690878074175488
袖すり合うも多少の縁と云いますが、
今まさに情報社会の中で、
しっかり自分を持って掲げていけるか?
ダイヤモンドか?路傍の石か?
美しいだけが価値じゃない。
僕が僕であるコトで出会えた奇跡。
それは巡り会えたご縁。
家族もそうだし、
生産者さんもそうだし、
三宅さんも野見山さんも、大熊さんも、古賀さんも、
同友会のみなさんも。
ありがたすぎるくらいい草バカな僕を応援してくれる。
畳って一人じゃ出来ないんです。
みんながいないと出来ないモノ。

みんながいないと出来ないモノだから、
それは物語りになり、その物語りを深く知ることで、
畳はモノではなく場所になる。
僕はそんな素敵な場所をハコと呼び、
大好きなみんなとやいのやいの言うんです。
家はまさにそうだし、
家じゃなくてもいい。
大好きな人と大好きなモノに
思いをふけるところが、
自分のハコ。
それは心の中には確かにあって、
余韻に浸ることもしばしば。

素敵だよ。書いててわくわくするから。
畳は2畳が一番美しい。
千利休の気持ちがよくわかる。

ほっこりしようぜ
おしまい
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
-
パパ活楽しむ畳屋さん 1
2024.4.10 -
新年のご挨拶 2024
2024.1.7 -
『感謝のポスティング2023年11月号』を見てHPに来て下さった皆様へ
2023.12.7 -
安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値
2023.9.26 -
い草生産者が語る!畳の魅力を体感できるイベントレポート
2023.3.14 -
道の駅『大任桜街道』 路傍の畳屋さん3畳目2023.3.1
-
三宅建築工房×佐野疊屋38〜三宅さんの建売住宅に興味津々〜2023.2.15
-
新築モデルハウスの畳制作事例|福岡県三宅建築工房
2023.2.9 -
プーチンと畳とときどき団欒(だんらん)2023.1.20
-
素々然々-sosonennen-182023.1.13
おすすめの記事
投稿はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ