もう一度 理念
[2018年4月26日 04時37分]
おはようございます。
もう名前すら理念に変えてしまった方が良いのではないかというくらい頭の中が理念理念してる僕です。
ちなみに理念と言っても、天然コットンの話ではないので、
まあ自然素材の検索でもし来ちゃった方がいたら、
今度4時間くらいい草の話でもしましょう。
理念とは?
経営者ではなくサラリーマンの方は会社に理念がないなら理念という言葉すら聞いたこともない方がいらっしゃるかもしれません。
私的な解釈ですが、
いわば生き様。
会社の生き様。信念なのだと思っています。
つまり会社として社会にとって存在意義、日々働いてくれる皆さんへの灯台のようなもの。
はい。出来ました!で出来ちゃう方もいるかと存じますが、
変わりゆく時代背景の中でこれで良いのか?という自問自答はあって当然のものだと思います。
あなたが船長で舵をとっていたとします。
嵐が来たり、病気になったり、最悪の場合は死んだりします。
そしたら船は沈んじゃいます。
だけど灯台があったなら、代わりに舵をとるものが現れたり、サポートしてくれたり。
我ながらわかりやすい説明だと思います。
証拠として僕自身ウンウンうなづいて書いています。
はい。ご存知今まで何度か理念を考え直し、その度ブログにアップしたりしなかったりしてきました。
これは、ブログを読んで下さる方に佐野畳屋という会社がどういう会社か知っていただきたかったのが一つ。
理念なき経営は危ういんだよ。って仲間に知らせたいことが一つでありたい。
どう危ないかは個人的に聞いて頂けたら僕なりに答えます。
(まあ上で答え言っちゃってますが)
僕はい草が大好きです。
だからい草を伝えることが理念であると思っている方がいると思います。(実際よく言われますし)
もちろん誰にも負けないくらいい草は大好きですし、
い草生産者さんが大好きです。
だけど、理念にい草は出てきません。
なぜか?
理念は灯台だと言いました。
もし仮に彼(彼女)が、車を運転してて、おばあちゃんが倒れているのを見たとします。周りには誰もいません。
だけど、あと少しでい草を伝える大切なシンポジウムがはじまってしまいます。彼(彼女)はその中で講演することになっています。
そこで理念が”い草と生きる”だと
シンポジウムに遅れた彼(彼女)を僕は叱らなければならない。
社員から責められなければならない。
僕は一報いれてプロデューサーに怒られながらもおばあちゃんを病院に連れて行った彼(彼女)とハイタッチしたいのです。
社員に胴上げしてもらいたいのです。
大好きない草が理念に出てこない理由は
それだけです。
そして困った人1人に手をかしてシンポジウムに行けず、
廃れるい草業界なんだったらそれこそ未来はないです。
少し前相撲もそうでしたよね。
そんな日本文化ならいらないですよね。
愛があるから文化がなる。
愛なき文化に価値はない!
ってなわけで、最後に理念記しておきます。
今は社員募集してないけど、語りたい方いましたら
語らいましょう!!
経営理念
我々は如何なる時も”わくわく”を忘れることなく
世の為、人の為に快適な空間、時間を生み出していきます
我々は思いやりの精神を忘れることなく
自己研鑽、凡事徹底を積み重ねながら
社員全員の物心両面の充実を目指します
経営フィロソフィー
モノづくりはヒトづくり
行動理念
「ありがとう」を集めよう。
ありがとうを集めよう。
ほっこりしようぜ
おしまい
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
-
パパ活楽しむ畳屋さん 1
2024.4.10 -
新年のご挨拶 2024
2024.1.7 -
『感謝のポスティング2023年11月号』を見てHPに来て下さった皆様へ
2023.12.7 -
安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値
2023.9.26 -
い草生産者が語る!畳の魅力を体感できるイベントレポート
2023.3.14 -
道の駅『大任桜街道』 路傍の畳屋さん3畳目2023.3.1
-
三宅建築工房×佐野疊屋38〜三宅さんの建売住宅に興味津々〜2023.2.15
-
新築モデルハウスの畳制作事例|福岡県三宅建築工房
2023.2.9 -
プーチンと畳とときどき団欒(だんらん)2023.1.20
-
素々然々-sosonennen-182023.1.13
おすすめの記事
投稿はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ