田川にお住まいのみなさん。自然素材の畳をお求めの方に。畳の表替えなら国産畳専門の佐野畳屋へ

畳のある部屋

畳のリノベーション実例・黒い畳ヘリがオシャレ|三宅建築工房

[2023年2月26日 19時09分]

 

畳が彩るリノベーション住宅の魅力

福岡県飯塚市の三宅建築工房さんのリノベーション住宅に畳を納めさせていただきました。そこで、使用した畳素材と完成後の雰囲気をご紹介します。実際、畳の選び方ひとつで、リノベーション空間の印象が大きく変わることを実感いたしました。

使用した畳素材の詳細

畳床の選択

畳床: ケナフ4層床

まず、畳床にはケナフ4層床を選択しました。なぜなら、リノベーション物件に最適な安定性と耐久性を兼ね備えているからです。

畳表のこだわり

畳表: 熊本産高級畳表 品種ひのみどり

次に、畳表には熊本産の高級品を使用しました。つまり、品種「ひのみどり」という最高級のい草を選択し、畳の品質にとことんこだわりました。

畳縁のデザイン性

畳縁: 大宮御座縁 黒(上)

そして、畳縁にはシンプルな黒い無地を採用しました。この選択により、モダンなリノベーション空間に調和する上品な仕上がりとなりました。

三宅建築工房のパッシブデザインとは

三宅建築工房さんは、自然と調和し、暮らしに相乗効果をもたらす「パッシブデザイン」で家づくりをされています。つまり、自然エネルギーを活用した環境に優しい設計手法です。

また、今回はリノベーション物件での畳製作をご依頼いただきました。

畳製作の過程と変化

取り替え前の状況

古い家に暗くなってから古畳を取りに伺った際は、正直どのような仕上がりになるか心配でした。なぜなら、リノベーション前の空間は想像以上に古く、暗い印象だったからです。

完成後の驚きの変化

しかし、畳の設置が完了した時は「見事」の一言に尽きました。実際、新しい畳の効果で空間が見違えるほど美しくなったのです。

茶道文化との調和

さらに、お茶をされている三宅社長のお好みが反映された黒の無地縁が、空間に上品さをプラスしています。そのため、最高に心地良い和の空間が完成しました。

リノベーションにおける畳の重要性

空間デザインへの影響

畳は単なる床材ではなく、リノベーション空間全体のデザインを左右する重要な要素です。特に、畳縁の色や柄の選択により、モダンからクラシックまで様々な表情を演出できます。

機能性とデザイン性の両立

また、高品質な畳表と畳床の組み合わせにより、見た目の美しさだけでなく、住み心地の向上も実現できます。

日本文化の継承

そして、リノベーション住宅に畳を取り入れることで、現代的な暮らしの中に日本の伝統文化を自然に継承できるのです。

まとめ:畳がもたらすリノベーションの価値

三宅建築工房さんのリノベーション物件では、畳の選択により空間の価値が大幅に向上しました。つまり、適切な畳素材の選択と施工により、古い住宅が現代的で心地良い空間に生まれ変わったのです。

なお、畳を使ったリノベーションをお考えの方は、ぜひ素材選びからご相談ください。きっと、想像以上の空間transformation(変化)を体験していただけるはずです。


公式Instagram

https://www.instagram.com/sanotatamiya/

ネットショップ

https://sano-tatamiya.shop-pro.jp/

おすすめブログ記事

福岡県宮若市龍徳|実家の畳張替え(交換)で国産畳和室・佐野畳屋をご指名

【福岡の畳専門店】畳交換・新調・表替え・裏返しのプロが解説!佐野畳屋の施工実績と選び方ガイド

もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)



CAPTCHA


おすすめの記事

    投稿はありません。

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
月間アーカイブ
年間アーカイブ
無料資料請求はこちら