
佐野畳屋が目指す世界平和
[2024年2月18日 00時44分]
佐野畳屋の究極の願い
佐野畳屋の願いは一つ、『世界平和』です。
確かに、田舎の畳屋が世界を変えることは出来ないかもしれません。
しかし、自社の在り方を考え行動することは出来ます。
世界平和の定義
い草と世界平和の関係
そこで、い草そして世界平和を定義するならば、自然と子どもたちが笑顔であることに尽きます。
つまり、それだけが真の世界平和なのです。

自然の音に耳を傾ける
具体的には、雨の音を、虫の声を、鳥たちの歌声を世界中が”今”に感謝に思い出すことです。
そうすれば、そこはきっと笑顔になります。

佐野畳屋の行動指針
世界平和のための考え方
その為に考え、その為に動く。
それが佐野畳屋の在り方です。
小さな行動から大きな変化へ
実際に、世界平和は壮大な理想に聞こえるかもしれません。
しかし、一枚一枚の畳を通じて、自然の恵みを伝え、子どもたちの笑顔を守ることから始められます。
い草が繋ぐ世界平和
自然素材の力
まず、い草という自然素材は、人々に安らぎと平和をもたらします。
そして、畳のある空間で過ごす時間は、心を落ち着かせ、自然への感謝を思い出させてくれます。
子どもたちへの贈り物
また、畳のある環境で育つ子どもたちは、自然の大切さを肌で感じることができます。
さらに、そのような体験が、未来の世界平和につながると信じています。
今を大切にする世界平和
感謝の気持ちから始まる平和
雨の音に耳を傾ける時、私たちは自然の恵みに感謝します。
そして、虫の声を聞く時、小さな命の尊さを実感します。
さらに、鳥たちの歌声を楽しむ時、生きとし生けるものとの調和を感じます。
今この瞬間への意識
結果として、”今”に感謝することが、世界平和への第一歩なのです。
つまり、過去でも未来でもなく、今この瞬間を大切にすることから始まります。
田舎の畳屋だからできること
地域から始まる世界平和
確かに、田舎の畳屋が直接世界を変えることは困難かもしれません。
しかし、地域の人々に畳の素晴らしさを伝え、自然への感謝の心を育むことはできます。
小さな変化の積み重ね
一方で、そのような小さな変化が積み重なれば、やがて大きな流れになります。
したがって、世界平和への道は、身近なところから始まるのです。
笑顔が作る世界平和
自然と子どもたちの笑顔
自然が豊かであれば、そこには必ず生き物たちの笑顔があります。
そして、子どもたちが安心して遊べる環境があれば、そこには希望があります。
笑顔の連鎖効果
また、一人の笑顔は周りの人々にも伝染します。
むしろ、笑顔こそが世界平和を実現する最も強力な力なのです。
佐野畳屋の使命
畳を通じた平和活動
い草を育て、畳を作り、お客様に届ける。
この一連の活動すべてが、世界平和への貢献だと考えています。
継続的な取り組み
最終的に、佐野畳屋は今後も一枚一枚の畳に込められた自然の恵みを通じて、世界平和の実現を目指し続けます。
まとめ:世界平和は今から始まる
要するに、世界平和は遠い理想ではありません。
むしろ、雨の音に耳を傾け、い草の香りを楽しみ、子どもたちの笑顔を大切にすることから始まります。
結論として、佐野畳屋はこれからも、自然と子どもたちの笑顔を守り、世界平和の実現に向けて歩み続けます。

ほっこりしようぜ
公式Instagram
↓
https://www.instagram.com/sanotatamiya/
ネットショップ
↓
https://sano-tatamiya.shop-pro.jp/
おすすめブログ記事
カテゴリー
タグクラウド
最近の記事
-
【おもてなしの精神】佐野畳屋が目指す畳の物語
2025.4.23 -
お盆前の畳替えで学んだ大切なこと 初盆準備で感じた人生の教訓
2024.5.13 -
もしも日本から畳がなくなったら?
2024.4.19 -
佐野畳屋が目指す世界平和
2024.2.18 -
い草の向こう側にある真実 ~畳職人が18年間追い続けた想い~
2024.2.16 -
安心・安全な畳とは?佐野畳屋が考える本物の価値
2023.9.26 -
畳職人が語る。野見山式古民家蘇生の豊かさの本質2023.6.25
-
『畳屋が語るBAR』in 北九州市小倉 レポ2023.6.24
-
佐野畳屋が目指す場所 畳×テクノロジー
2023.5.25 -
い草サイコー!福岡の畳職人が語る伝統と誇りの物語
2023.2.11
おすすめの記事
投稿はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ