目次
無染土畳表 “草美人”を使った畳の張替え
福岡県鞍手町の和室の畳を張り替え・表替えさせていただいたので使用した素材と雰囲気をご紹介します。
【使用素材】
- 畳床:-
- 畳表:倉井さん家の無染土表
- 畳縁:高田織物さんのフローレンスシリーズ
2019年夏。
初盆を迎える準備として畳替えを依頼を受けたお客様宅に、夏の大バーゲンで予約いただいてた無染土畳表“草美人“を使用させて頂きました。
無染土表というのは、い草を刈取り畳表にしていく工程の中に泥染めという工程があるのですが、その泥染めを行わず、低温長時間乾燥で絶妙な乾燥を施したすごく稀な畳表となります。
特徴は、草本来の色合い(一般的なものより青い)と、
草の油がつやつやだということ、また泥落としをしなくてよく、アレルギーやアトピーなどにも優しいところです。(誤解しないで頂きたいのは、泥染めしていても十分優しいのですがより一層というの感じです)
ただ最初の色焼けが早く、中々一般的には普及してないため手に入りにくいのがデメリットです。
(あと油分がすごいので靴下だと滑りやすいです)
畳縁には高田織物さんのフローレンスシリーズを使用させて頂きました。
これで安心して初盆を迎えれると喜んで頂け、本当に感謝です。
H様本当にありがとうございました。
<<畳の張替え・交換の仕方・費用・種類・時期などの詳細が知りたい方へ>>
◆「畳の張替え」「交換」を検討中の方へ。畳の張り替え・交換の目安時期・表替えと裏返しの違い・費用などを詳しく説明しています>>