田川にお住まいのみなさん。自然素材の畳をお求めの方に。畳の表替えなら国産畳専門の佐野畳屋へ

若手い草農家さんと畳職人

い草サイコー!福岡の畳職人が語る伝統と誇りの物語

[2023年2月11日 23時28分]

畳文化と誇りの継承

そう言って経営を学ぶ会(同友会)の門をたたきました。個人的見解ですが自分や守りたいものの”課題の正体”は経営力だと感じたから。

皆さんは僕はい草が好きでい草を守りたい男、もしくは日本文化が好きで畳文化を守りたい男、と呼んでくれますが、実は違います。

ボクが守りたいもの、それは”誇り”です。

僕が14年前初めてい草産地を訪れたとき、誇りは不安に埋もれていました。めちゃくちゃ誇れる最高の畳づくりをやっているのに、誇りは埃に埋もれていました。(Yo!!) はい。韻と新しい一歩を踏み出した。今日はそんなブログです!!!

熱き畳職人たちとの出会い

全国を見渡すとまだまだイグサに熱い畳屋さんもいらっしゃって、今回は特に関西、関東の方々と一緒に畳について勉強させていただきました。

い草の出来るまでの流れを若手農家さんから聞かせていただきましたが、今年は植え付けの動画を中心に撮って行く必要があるなと思いつつ、たくさんの畳屋さんが熱心に聞かれているのを見て、素直に僕ももっと頑張ろうと刺激をいただきました。

以前から僕の拙い発信を気にかけてくださっていた、岐阜県の三宅さんとも畳について話ができて、光栄でした。ありがとうございました!!!

畳業界に欠かせない若手い草農家さんとの出会いと畳の未来

今回の目的はまさしくここでした。光栄なことに、レジェンド的な畳生産者さんたちとは色々お話や一緒に作業させていただいたり、する機会は頂けているのですが、後世のことを考えて行くならば、若手農家さんが今どう思っていて、何を課題にしているのか?

また周りは離農していく中で、なぜい草農家さんを継ごうと思ったのか?また思っているのか?に関心を持っていたところ、今回「若手農家の現状と未来展望」というタイトルで催される企画があると聞き、即申し込み、伺いました。

初日は座談会、懇親会、二日目は展示会形式で行われ、色んな畳関連の出会いを頂くことができました。僕なりに聞きながら感じていた課題は、経営(値決めや方向性の変革)、そして組織力の強化で、まさに佐野疊屋の課題ともリンクしました。勉強になりました!主催してくださった皆さん。本当にありがとうございました!!!!

そして、元々SNSで繋がっていた畳生産者さん、お洒落なインスタの投稿に憧れていた農家さん、初めてお会いする農家さん、色々お話できて嬉しかったですし、今やっていること、やりたいことが加速する予感にワクワクしております!!本当にありがとうございました。

また今後色々畳に関することをやっていけそうなので、決まり次第、報告いたします!!(わくわく)

 

畳の魅力と誇り – チームで作る日本文化

何度も書いてきましたが、畳は一人ではできません。それぞれの材料に生産者さんがいて、問屋さんを介して、佐野疊屋に届けられてきます。

商売上、仕入れて売る!仕入れより高く売れば儲かる。ということをやっていれば問題ないし、先代以前の大先輩たちもそうやって畳の生業をたててきました。

実際僕が初めて産地にいきたいと言った時、父は「何をしに行くんだ??」と言っていましたし、今もおそらく好きやなーぐらいにしか思っていないと思います。

だけど、畳は一人じゃできないんです。いわば畳屋はチームです。だからこそ難しくもあり、楽しくもあります。

そしてチーム一丸となり、お客様に最高の畳を届けるんだ!!!っと共有できた時、目の前のお客様に元気や感動を感じてもらえる唯一無二の畳のある暮らしをお届けできるのだと本気で思っています。

僕はこんなに素敵なものを他に知りません。自然の恵みであり、心の結晶である畳というものを、最前線で誇ってまいります!!そして、今一度、チームの皆さんが誇りを持って畳づくりに励んでいただけるようになれば、最高です。目的は、元気と感動、そして世界平和ですから!!

畳のある暮らしでほっこりしようぜ

この写真は、美しい畳の部屋で寛ぐ様子を映し出しています。畳の香りと触感が伝わってくるような、心落ち着く空間です。

ほっこりしようぜ

おしまい

 


インスタグラムでは、畳やい草に関するほっこりする動画を毎週水、金で投稿しています!
ネットショップでは、究極に優しいがテーマの無染土置き畳や、おしゃれな畳縁を使用した畳雑貨、癒しの香りを放つ産地直送のい草を販売しています!


公式Instagram

https://www.instagram.com/sanotatamiya/

ネットショップ

https://sano-tatamiya.shop-pro.jp/


おすすめブログ記事
い草農家さんから学んだこと:国産畳が教えてくれる人生の知恵

【い草と国産にこだわる畳の違い】品質の秘密と選び方ガイド

もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)



CAPTCHA


おすすめの記事

    投稿はありません。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
月間アーカイブ
年間アーカイブ
無料資料請求はこちら