コロナ禍の挑戦
[2021年2月4日 06時26分]
おはようございます。現在緊急事態宣言真っ只中の福岡ですが、本当に福岡ですか?くらいの田舎町でも福岡は福岡。ですので例外なく緊急事態宣言発令中。
そんな中でも計画通り進んでいることもあれば、ムムムってなる部分もある。
そんなことを年明けから一月が経過した今、進捗として書き殴って行きたいと思います。
まずざっくり昨年を振り返ると、昨年はこの時期(2月)くらいで何やら不穏な空気が流れ始め、マスコミでも少しずつ騒がれ始め、4月に緊急事態宣言発令。何もかもがはじめてで、恐れ方もよくわからず、息子達も休みになったのでただただ引きこもって「この際やりたいことでもやんべ」と開き直り、YouTubeを始めました。
また計画の大幅な見直し、特に数値面ではガクーーンとマイナスになったけども、どうしていいかも分からず、開き直りユーチューバー気取ってました。(笑)
んでよくよく冷静に考えてみると別にユーチューバーになりたいわけではなく、ただ畳屋として役に立てるコンテンツを作りたかっただけなのに、案の定チャンネル登録の呪縛にかかっていました。(今も若干)
そんな中オリンピックが延期とされ、オリンピックのない夏くらいからはわからないなりに少しずつ世間が慣れ始めたのか、売上も前年比の8割くらいになりました。がしかし畳屋としてお客様にフィットした打開策は見出せず、年初立てた計画よりマイナス30%ぐらいで2020年幻のオリンピックイヤーが終わりました。
そして2021年。
そう。今年は昨年と違い最初から思い切りコロナ禍。緊急事態宣言も3度目。「またかー」と嘆きつつもはじめて尽くしではありません。計画もコロナ在りきの計画ですし、今のところ数値も思った通り。(2月まで見込みは)
正しく恐れるというか、何をして良くて何がしてはダメなのかは判断に共感出来るか出来ないかは別としてわかります。だったらその中でやれる形にしていくしかないとMr引きこもりが本領発揮、一月は昨年より3倍の計画達成度。(非数値計画において)売上は昨年の3割減ですが、2月は5割増くらいで見込めそうです。
↑偉そうに言ってるけど分母が大したことないのでww
数値はともかく、非数値な行動計画にこだわっていきたい。
やったことは小さいことばかりだけど、
大きく描き小さく積み重ねろ
をまさに実践中の2021年であります。
出来ていないこととしては一番のメイン企画、自家製コンポスター作りに苦戦しており、誰か詳しい方いたら教えていただきたい(お願いします)
最後に
2月中旬からアルバイトに困っている地元大学生とい草のドライフラワー作りながら語らいあうというプチ雇用企画も始まります。先日面談というただのドライブで大好きなカフェのコーヒー飲みながら思いのたけを言い合いましたが、まさに未来そのものの若者と話す機会はマスク越しだけどたくさんの気づきがありました。
まさに未来事業部の計画実行。そして若者と共に考えれることでの未知数への挑戦が始まろうとしております。コロナももちろんですが、僕が一番危惧しているのは環境問題。5年後10年後の近未来が恐ろしい“今”にならぬよう、そして100年先200年先に美しい地球が続いていけるよう2021年2月も頑張ります!!
駆け抜けろ青春!!
ほっこりしようぜ
おしまい
最近の記事
おすすめの記事
投稿はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
タグクラウド
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)