SDGS– category –
Flowでリサイクルのところからリンクに飛ばします
-
SDGS
畳で森をつくるのです①
佐野畳屋10年ビジョン『畳の森-tatami forest-』プロジェクト このブログは畳屋が森を作るという10年スパンのシリーズモノです。 なんせ情熱のみのほっこり野郎ですからぜひお知恵を貸してくださいね。 ※全体図 古畳の解体という取り組みを未来事業部とい... -
SDGS
ボクとい草の物語〜番外編〜畳屋が描く森に行きたくなるブログ
天然表と化学表の大きな違い。 産地でやっていることと、 大多数の畳屋がやっていることの価値観の相違を感じます い草産地で言う”畳”と、 畳業界でいう”畳”とのギャップがあることを感じます 昨今、畳業界では、化学表と言われる畳表が大きく普及しました... -
SDGS
佐野畳屋が今、取り組むべき社会問題は何か?後編
おはようございます。 朝活仲間Twitterにて募集中です。 みんなで素敵な朝時間を共有して豊かな人生を考えていきましょ! https://twitter.com/sun_nin_men/status/1400912166564237314?s=21 「大量生産、大量消費の流れができる昔から日本人の暮らしに寄... -
SDGS
SDGsな畳屋さん
今はテレビコマーシャルなどでもよく耳にするようになったSDGs”持続可能な開発目標”を 実践するにあたり まずは、「畳屋の僕でもできること」を「畳屋の僕しか出来ないこと」と考えてみる 「佐野畳屋でもできること」を「佐野畳屋しか出来ないこと」と考え... -
SDGS
畳の香りいかがですか?
こんにちは。畳と自然をこよなく愛するのりたろーです。アイドリングはしねーぞと誓い、今は夕刻、だんだん温度が下がる車内にてブログを書いています。 というのもいたく感動してるからで 今日は所属する経営を学ぶ団体、企業家同友会の環境経営委員会と... -
SDGS
自家製コンポスターで畳を未来に誇れるモノにする〜循環型経営でSDGs超実践〜
2020年10月に立ち上げた未来事業部。第一ミッションは古畳の解体・分別でした。それまでは焼却場に運んでいた古畳を解体し一つ一つの素材に戻すことで焼却をせず再利用、リサイクル出来る形に変えることが出来ます。ゴミと呼ばれてたものが資源に変わるん...